

乙焼酎
十年古酒
乙焼酎
十年古酒
- 720ml
- ¥8,030(税込)
品目 | 本格焼酎 |
---|---|
原材料 | 清酒粕(国内製造)、米(国産) |
アルコール度数 | 43度 |
円熟のめざめ。
主に大吟醸酒の酒粕を原料として醪(もろみ)を仕込み、搾って得た酒を単式蒸溜機を用いて丁寧に減圧蒸溜。10年間じっくり寝かせた本格焼酎です。澄み切った香りと、広がる米の旨味は10年の歳月を経て、さらに深みを増しています。長期貯蔵のため、在庫数量が極めて少ない稀少な焼酎です。お中元・お歳暮シーズンに合わせて登場する、年2回出荷の限定商品。
情熱は、親から子へ、
その子へと。
石本酒造の本格焼酎造りは、二代蔵元・石本省吾が抱いた「柱焼酎仕込み」への興味と情熱から始まります。江戸時代に確立したこの技法は、発酵末期の醪(もろみ)に焼酎を添加して搾るもので、当時の文献には「しゃんとし、足強く候」、つまり味に締まりが出て美味しくなるとの記述が残っています。石本省吾は、この柱焼酎仕込みを実現するにはまず、良い焼酎を造らねばならないと考えました。試行錯誤の末、越乃寒梅の吟醸造りに直結した独自の焼酎製造法を確立したのは、三代蔵元・石本龍一の頃。そしてその子、四代蔵元・石本龍則の時代においても長くご愛顧いただく逸品となりました。
元来「乙焼酎 古酒」は、開発当初より10年熟成を目指していました。2003年に設備・技術を整え、2013年に初出荷を迎えたこの「乙焼酎 十年古酒」は、石本酒造にとって、思い入れ深い焼酎です。
清澄さとインパクトが共存する酒。
石本酒造が選んだ技法は、吟醸造りの精米糠(ぬか)と、酒を搾った後の高歩合の大吟醸粕を原料に醪を仕込み、これを搾って出来た酒を、単式蒸溜機で減圧蒸溜するというもの。これによって澄み切ったクリアさと高度数の力強さが共存する、これまでにない贅沢な酒質を生み出すに至りました。
大切な方をもてなす、
至福の秘蔵酒として。
ウイスキーとは少し異なる、熟成の効いたアルコール度数43度のまろやかな口当たりと香りが特徴の「乙焼酎 十年古酒」。全世界の日本大使館や総領事館など海外の公館にて、会食やレセプションの席などでもご利用いただいている一本です。自分だけの至福の時間をじっくり楽しむ酒としてはもちろん、大切な方をもてなす際のとっておきの秘蔵酒として、ロックや水割りでお楽しみください。
ソムリエ田崎真也氏による、テイスティングノート
香り
ピュアでクリアな香りのベースに、熟成による深みのある香りが調和している。米由来の炊き立ての新米のような香りに、フレッシュミルクや生クリーム、清涼感のあるミネラル香などに加え、ほのかにカシューナッツやマカデミアナッツのペーストのようなナッツ系の香り、カモミールティーのような熟成香を感じる。
味わい
43度の原酒からの、第一印象に甘味を感じるようなリッチでまろやかさを含んだ印象を感じ、前半はまろやかな印象が感じられ、中盤から後半にかけてのドライでシャープな印象が余韻まで長く持続する。アフターフレーバーにも米やナッツ、ミネラルなどの香りを残す。
おすすめの飲み方
このアルコール度数においての完成度が高いので、割らずにストレートで楽しみたい。最適な方法は、冷凍庫(−20度以上)で冷やした温度で味わうことで、第一印象がより甘味を感じる持続性がより長くなる。もしくは、15度ほどの温度で、ブランデーグラスに注ぎ味わう。
ペアリング
冷凍庫(−20度以上)で冷やした温度で味わう場合。
- キャビア
- ふぐの子の粕漬け
- フルーツのコンポート
- ナッツ類
ギャラリー

乙焼酎
十年古酒
サイズの選択
ご購入されるサイズをお選びください。
予約商品は通常商品との同時注文はできません。
予約商品は注文数に制限を設けている場合がございます。
専用箱の選択
この商品は専用箱付の商品です。「専用箱あり」にチェックを入れたまま、お進みください。
熨斗の選択
熨斗をご利用の場合は、「熨斗を付ける」をお選びください。
熨斗の選択に迷う方はこちらをご確認ください。
数量の選択
個数を選択してください
受取状況を読み込めませんでした

豊かな時を醸す。
酒と地域の未来に貢献する。
日本酒がもたらす豊かな時間を、
一人でも多くの方にお届けし、
日本酒を愛してくださるファンの拡大に
貢献すること。
そして豊かな恵みで私たちを育んでくれた、
地元・新潟に恩返しすること。
それが、石本酒造の使命です。
ジャーナル
石本酒造は、どのような想いのもとで
酒をつくっているのか。
そして酒造りを通して、地域と日本酒の
未来にどう寄与しようとしているか。
「酒を想う、地域を想う」をテーマに、
現在進行形のさまざまな
取り組みや挑戦をご紹介します。