石本酒造について
会社概要
| 会社名 | 石本酒造株式会社 Ishimoto Sake Brewery Co., Ltd |
|---|---|
| 所在地 | 〒950-0116 新潟県新潟市江南区北山847番地1 |
| 連絡先 | 025-276-2028 |
| 創業 | 1907年(明治40年) |
| 設立 | 1961年(昭和36年)11月16日 |
| 代表者 | 石本龍則 |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 事業内容 | 酒類(日本酒・本格焼酎・リキュール)の製造及び販売 酒類の卸売 酒類副産物の販売 |
| 海外販売先 | アメリカ、イギリス、カナダ、ドイツ、オーストリア、ハンガリー、スロベニア、セルビア、スペイン、シンガポール、韓国、香港、台湾、タイ、ブラジル、ペルー、他世界各国の在外公館 ※輸出比率 全出荷量の約3% |
沿革
| 1907 | 石本龍蔵により「石本酒造」創業 |
|---|---|
| 1933 | 石本省吾(せいご)が二代目社長に就任 |
| 1967 | 雑誌「酒」に取り上げられ注目され、注目を集める |
| 1982 | 石本龍一が三代目社長に就任 |
| 1983 | 石川弥八郎賞受賞 |
| 1986 | 新潟県経済振興賞受賞 |
| 1988 | 自家製焼酎を用いた季節限定商品「越乃寒梅 特醸酒」を発売 |
| 1990 | 「越乃寒梅 古酒 乙焼酎」を発売 |
| 1999 | アメリカへの輸出を開始 |
| 2003 | 石本龍則が四代目社長に就任 |
| 2008 | 自家製焼酎を用いた「越乃寒梅 梅酒」を発売 |
| 2013 | 「越乃寒梅 十年古酒 乙焼酎」を発売 |
| 2015 | 当酒造年度より、全ての原料米を酒造好適米とする |
| 2016 | 45年ぶりの通常商品として「越乃寒梅 灑(さい)」を発売 地元産酒米「五百万石」だけで仕込んだ「越乃寒梅 亀田郷大江山産 特別本醸造」を発売 |
| 2017 | 創業110周年を迎え「越乃寒梅 百十周年祝酒 一輪一滴」を発売 |
| 2019 | 大手量販店との直接取引開始 |
| 2021 | 新潟市新成人の希望者全員に記念酒の贈呈を開始 |
| 2022 | 日本酒の多様な飲み方を提案する「越乃寒梅 Lagoon」を発売 ミシュランガイド掲載店限定商品「越乃寒梅 FROM NIIGATA」を発売 越乃寒梅の世界を広げる「純米吟醸 浹(amane)」を発売 |
| 2023 | 石本酒造の新しい定番酒となる「越乃寒梅 吟醸 澵(しん)」を発売 |
| 2024 | 石本酒造の志を体現した「越乃寒梅 一輪一滴 大吟醸」を発売 |
ジャーナル
石本酒造は、どのような想いのもとで
酒をつくっているのか。
そして酒造りを通して、地域と日本酒の
未来にどう寄与しようとしているか。
「酒を想う、地域を想う」をテーマに、
現在進行形のさまざまな
取り組みや挑戦をご紹介します。