田中寛崇HIROTAKA TANAKA
1986年 新潟市出身。
多摩美術大学情報デザイン学科芸術コースを卒業後、作家活動を経てフリーランスのイラストレーターとして活動を開始。
主に書籍装画やCDジャケット、広告イラストレーションを手掛ける。
代表作に「カルピスウォーター・カルピスソーダ 夏季限定パッケージ(2020,2021)」「ENEOS Enekeyプロモーション」
「体育館の殺人(青崎有吾 著)」シリーズなど。作品集「ENCOUNTER」東京創元社より発売中。
二十歳を迎えた方だけではなく、
見守ってきた方へのお祝いの場でもある。
⽯本酒造は、そう考えています。
何か特別な形で新たな門出をお祝いしたい。
そんな思いを、一本の⽇本酒に込めて。
新潟市で二十歳を迎える⽅に、
特別な⽇本酒をご⽤意しました。
今回お贈りする『越乃寒梅』は、
二十歳を迎えるあなたと、
あなたが酌みかわしたい相⼿の姿。
その二枚のラベルステッカーを
貼ることで、
二人が並んでいるボトルが
完成する、特別な⽇本酒です。
『越乃寒梅』という名前は、
寒さに耐え、初春に美しい花を咲かせる”梅の花”が元となっています。
昨今の不安定な世界情勢で、将来に漠然とした不安を持つ新成⼈の⽅も少なくないと思います。
だからこそ、この⽇本酒を通して、
近くで⽀えてくれる⼈の存在を
改めて感じてほしい。
そして、”梅の花”のように厳しい冬を越え、凛と美しく咲き誇ってほしい。
そんな願いから、
この⽇本酒は誕⽣しました。
お酒は時に、場をあたため、会話を弾ませてくれる存在です。
『越乃寒梅』が、よりお⼆⼈をつなげるきっかけになれば幸いです。
2021年度ビジュアルデザイン
2022年度ビジュアルデザイン
1986年 新潟市出身。
多摩美術大学情報デザイン学科芸術コースを卒業後、作家活動を経てフリーランスのイラストレーターとして活動を開始。
主に書籍装画やCDジャケット、広告イラストレーションを手掛ける。
代表作に「カルピスウォーター・カルピスソーダ 夏季限定パッケージ(2020,2021)」「ENEOS Enekeyプロモーション」
「体育館の殺人(青崎有吾 著)」シリーズなど。作品集「ENCOUNTER」東京創元社より発売中。
instagramで12.4万, Twitterで8.2万フォロワーを誇る“うしろ姿“をテーマに様々なアートワークを展開している人気イラストレーター。今回のプロジェクトでは10代を駆け抜けた新成人と新成人を支えた両親や恩師や友人の“後ろ姿“をテーマに日本酒のラベルやコンセプトムービーのイラスト製作を担当。
青春のイラストを描くイラストレーター。「恋をして生きてきたんだよな」ライツ社より発売中。
TikTok Instagram twitterにて作品を随時公開。
新潟市出⾝、21歳のシンガーソングライター。今回のプロジェクトでは、新潟や全国の新成⼈・20代の若者へのアンケート結果をもとに、2021年に成⼈を迎える⽅に向けて楽曲を制作。
新潟出身、21歳、シンガーソングライター・果歩。2018年4月に上京し、下北沢や渋谷を中心に活動するシンガーソングライター。2015年8月(当時15歳)より新潟を拠点にライブ活動開始。新潟大型サーキットライブ出演や、AbemaTV「日村がゆくフォークソング大会」の第一回大会で優勝するなど多方面で活躍中。
新潟は古くから港町として知られ、
江戸時代には北前船の寄港地として繁栄し、
横浜、神戸などと並び開港5港の一つとなりました。
現在は人口80万の近代港湾都市となっています。
新潟市のほぼ中央に位置する亀田郷。
阿賀野川と信濃川、2つの大河を結ぶ小阿賀野川に
囲まれた田園地帯が、越乃寒梅のふるさとです。
亀田郷は阿賀野川水系の清冽な水、
冬の雪が作り出す安定した低温環境、まさに酒造りの好適地です。
亀田郷は江戸時代から知られる梅の名産地です。
未だ雪残る初春の亀田郷は、
冬の寒さに耐え凛とした美しさを放つ梅の花に彩られます。
どの花よりも先に咲いて春の訪れを知らせてくれる梅の花は古来、
めでたく縁起の良いものとされています。
これが越乃寒梅の名の由来です。
創業以来110余年、厳冬に耐え、
その美しさを一輪に凝縮させる梅花のように、
石本酒造は理想の酒を求めて
この亀田郷で越乃寒梅を醸し続けます。
二十歳を迎える方に向けて、
お酒との正しい
付き合い方、楽しみ方、注意点などが
書かれた一冊です。
ぜひ、これからの人生を楽しむ
キッカケにしてみてください。
品目/日本酒
原材料名/米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合/55%
アルコール分/14度
内容量 /300ml
非売品/記念品の為、一般の方への販売はありません