晩秋の季節から春先にかけて、信濃川や阿賀野川の河口付近で水揚げされる体長1~4cmほどの小型の海老がいます。体よりも長い赤い触角を持つことから「あかひげ」と呼ばれています。正式名は「アキアミ」で、「オキアミ」と間違われますがサクラエビ科のれっきとした海老なのです。
漁獲量が不安定なため、新潟市中心部の本町市場などでごくわずかに取り扱われる程度の貴重な食材です。一般的には塩と焼酎で塩漬けや天ぷらのかき揚げにします。しかし、「あかひげ」の最も贅沢な食べ方はやはりわさび醤油などと合わせての生食に尽きると思います。食材の性質から鮮度を保つことが難しく、水揚げして即日でないと生食が出来ないからです。県民でもなかなか口に出来ないまさに「幻の逸品」と言えるでしょう。
・「あかひげ」の写真
※ 新潟県公式観光情報サイト「新潟観光ナビ」より
https://www.niigata-kankou.or.jp/kankou-blog/2013/01/post-1128.html
この度、地元企業の亀田製菓(アジカル株式会社)様の企画に、弊社が監修させていただきました。
新潟県内のJR駅や空港や観光売店などでお買い求めいただけます。
柿の種の味付けとして、しょうゆ・砂糖などのタレの約20%に「清酒 越乃寒梅」を使用しております。
新潟土産として、お買い物を楽しんで頂き、多くの方に喜んで頂ければ幸いです。
商品名:「亀田の柿の種 越乃寒梅風味」
内容量:20袋入り
メーカー参考希望小売価格:900円(税別)
※アルコール分1%未満ですが、お子様やお酒の弱い方はご遠慮ください