2014年12月22日
今季の酒造りも、本格的になってまいりました。
12月の冷え込みの強い日、今年初の大吟醸の仕込を行いました。

吟醸造りだけは、男女を問わず蔵人総出で行われます。

蔵中に蒸米を広げ放冷します。

仕込んだお酒は約1ヶ月間かけてじっくりと低温で発酵して参ります。
2014年12月17日
今季の酒造りも、11月の下旬に初搾りを迎えました。

従業員皆で集い、ささやかなお祝いをしました。
皆が集まることで生まれる「和」の空気は酒造りにとって、とても大切な要素です。
今年のお酒はコクがありキレのよいお酒に仕上がっています。
少なくとも6ヶ月以上の熟成期間を経て旨味を十分に引き出してから出荷されます。